先輩教師

桑原 和彦 先生 

県内公立学校教諭

教職経験30年以上

NPO法人子どもみらい飛行代表

茨城県内の小学校・中学校・高校の先生、学生対象

春の教師力UPフェス

教師が元気になる

セミナーです。

【開催場所】

日立シビックセンター

3月23日(土)

13:30

~14:30

3月23日(土)

15:00

~16:00

4月27日(土)

13:30

~14:30

4月27日(土)

15:00

~16:00


13:30~13:33 第1講座 緊張をほぐそう! わくわくレクリエーション

 一気に子どもの心をわしづかみ!落ち着かないあの子も集中して取り組む楽しいレクを体験します。

13:33~13:38 第2講座 【国語】文章がスラスラ読める読み方指導のコツ

 学び合う力を高めるポイントはまず音読から。

 多様な音読方法で一気に引き込みます。読む場面を増やすから、声に出すことに躊躇しなくなります。扉詩を使っての音読授業を紹介します。

13:38~13:48 第3講座 【国語】子どもの考えの引き出し方

 繰り返し繰り返し音読することで、伝え合う準備は万端!次は、自分の考えをノートにアウトプットしましょう。そのノートの看取り方で学び合いは変化します。どんな方法で学び合いを高めるのか模擬授業形式でお伝えします。

13:48~13:53 解説

 さらなる学び合いを加速する方法を解説します。

13:53~14:00 第4講座 4月にそろえたいおススメグッズ

 授業の初めや隙間時間におすすめのグッズを紹介します。

 学習習慣を身に付けさせたいかるたグッズ等を活用して進めます。

14:00~14:15 第5講座 学級がまとまるしくみは、こうつくる

 始業式から1週間以内で学級の仕組みは作ります。

 しかしながら、学級を組織化するといっても漠然としてよく分かりません。たとえば、教師が一週間休んだと考えてみましょう。「朝、教室の窓をあけるのはだれだろう?」「給食当番はどうやるのかな」など、生活上どうしても必要な組織づくりって大切です。

 サークル員のすぐに役立つ組織作り集をプレゼント!

14:15~14:30 第6講座 ともに学ぼう! 先輩教師からのエール

 若い人に伝えたい。教師としての心構えをお伝えします。





Black shadow silhouettes of cheerful happy children, vector isolated.


15:00~15:03 第1講座 緊張をほぐそう!  わくわくレクリエーション

 一気に子どもの心をわしづかみ!ちょっと知的な楽しいレクを体験します。授業の隙間時間にちょっと知的になるレクを紹介します。

15:03~15:10 第2講座 【算数】力がつくノートの書かせ方

 最初が肝心!丁寧なノートの書き方を紹介します。

 年間を通して丁寧なノートを作るには、4月など最初の時間に活動を細かく区切って、評価していくことです。正しく定規を使わせたり、行間を意識したノートづくりにしたり、1マスに1文字を書くなどすると計算ミスや勘違いミスもぐんと減らすことができます。

15:10~15:20 第3講座 【算数】教科書のスマートな扱い方

 練習問題、応用問題など、やることがたくさんの教科書ですが、誰もがその時間内に練習問題を解き、答え合わせまですることで、学校にいる間に力をつけることができます。そのコツを紹介します。

15:20~15:23 解説

 算数授業のポイントです。

15:23~15:33 第4講座 知って得するアイテム教具

 〇 百玉そろばん 低学年向けと高学年向けにアレンジして教材グッズを体験します。

 〇 かけざん九九尺 2年生で欠かせない教材です。質感よりも量感を大切にした教材です。

15:33~15:48 第5講座 テスト・ドリルを職員室に持ち帰らない仕事術

 サークル員のすぐに役立つ授業計画集をプレゼント!

  ① 計算ドリルで振り返る方法

  ② テストの採点・集計の方法

15:48~16:00 第6講座 ともに学ぼう! 先輩教師からのエール

 若い人に伝えたい。教師としての心構えをお伝えします。

16:00~16:20 Q&A 茶話会(希望者のみ)



Like Icon Button

  日々の授業、子ども達に興味関心を持ってもらいたい!


  子供たちが受け身になってしまい、主体的な学びにつながらない…


  限られた時間で魅力的な授業にするにはどうしたらいい?


  毎日の先生の業務、授業準備の時間が足りない…

Depressed Girl In Bad Mood
Like Icon Button
Like Icon Button
Like Icon Button

 そんなお悩みをお持ちの先生方へ、明日からできる授業のほんの少しの工夫をご紹介します。

 デジタル教材を使用したり、実際に授業を体験することで、子ども達の興味を惹きつけ、学習意欲を高める授業をしてみませんか?

Flipped Classrooms Blue Gradient Concept Icon
Smiling Children Cartoon Illustration
Elementary Students Writing on Blackboard
Excited woman feeling euphoric


13:30~13:33 第1講座 緊張をほぐそう! わくわくレクリエーション

 一気に子どもの心をわしづかみ!ちょっと知的な楽しいレクを体験します。授業の隙間時間にちょっと知的になるレクを紹介します。

13:35~13:45 第2講座 【国語】物語文の読みを深めるポイント

 物語文の授業を行うときに外してはならないポイントがあります。音読させて、言葉の意味を調べさせて、場面で分けて、それからどうすればいいのか分らなくなったことはありませんか?それからどうすればいいのか、授業がちょっと知的で面白くなるポイントを、体験します。

13:45~13:55 第3講座 【国語】説明文の要点をしぼるポイント、解説

 説明文の指導は「初め・中・終わり」に分けたあと、どうしたらいいのでしょうか。段落の要点をまとめさせるやり方がありますが、要点をまとめられる子はいいのですが、要点をまとめられない子はどうしたらいいのか、わたしもいまだに悩むことがあります。今回は、段落の要点をまとめるときの、教科書の文章の扱い方のコツを紹介します。

13:55~14:00 解説

 国語教科書を使った教え方のポイントを先輩教師が解説します。

14:00~14:05 第4講座 こうすれば力がつくドリルの扱い方

 漢字の学習を「宿題」にすると、その宿題の〇付けに追われたりとか、やってこない子の対応に悩まされたりしたことはありませんか? ドリルの扱い方を工夫することで、書き順のチェックや、〇付けまで一気に短時間で行うことができます。その一連の流れを体験します。

14:05~14:10 第5講座 ワクワクする漢字文化の授業

 漢字のおぼえ方は同じ漢字をくり返し書くこともそうですが、漢字の文化にまつわるエピソードを授業で扱うと、ぐっと覚え易くなることがあります。今回は、漢字文化に関する授業の一例を実際に体験します。

14:10~14:18 第6講座 1か月を乗り切る、授業の準備の仕方

 明日の授業の準備をしたいけど、指導書を参考にする以外の準備の仕方は何パターンくらいあるのでしょうか。教育雑誌を参考にする、インターネットで調べる、教育関係のYouTube動画を参考にするなど色々あります。今回は「何をどこまで、何を利用して」明日の授業の準備をしているのか、おすすめの準備の仕方を紹介します。

14:18~14:30 第7講座 ともに学ぼう! 先輩教師からのエール

  授業の基礎基本に関するポイント解説です。

15:00~15:03 第1講座 緊張をほぐそう!  わくわくレクリエーション

 一気に子どもの心をわしづかみ!ちょっと知的な楽しいレクを体験します。

 授業の隙間時間にちょっと知的になるレクを紹介します。

15:05~15:12 第2講座 【算数】教科書の分かりやすい進め方 低学年編

 算数教科書のすすめ方が分らなくて面食らったことはありませんか。問題文は教師が読むのか、子供に読ませるのか。式は教科書に書き込ませるのか、ノートに書かせるのか。教科書の挿絵は触れたほうがいいのか触れないほうがいいのか。教科書のキャラクターのふきだしは取り上げたほうがいいのか、流したほうがいいのか。今回は、そのような基本的な悩みに答える教科書のすすめ方を、実際の授業を通して紹介します

15:12~15:19 第3講座 【算数】教科書の分かりやすい進め方 高学年編

 算数教科書の練習問題を解かせると、早く解き終える子と、そうじゃない子と時間差が生じます。早い子には何をさせたらいいのか、そうじゃない子には「宿題」を課せばいいのかいけないのか、分らなくなったことはありませんか? 今回はそのような時間差の埋め方にポイントを絞り、授業時間内に早い子もそうじゃない子も満足する授業の組み立て方を紹介します。

15:19~15:25 解説

 算数教科書を使った教え方のポイントを先輩教師が解説です。

15:25~15:35 第4講座 子どもたちの学びを止めないポイント

 算数教科書の練習問題を「できた人から持っていらっしゃい」とやると、〇付けを待つ長い列ができてしまうことがあります。長い列ができてしまうと、列に並ぶ子はただ待っているだけで、時間の無駄だな~と思ったことはありませんか? この時間が「もったいない」と感じるときがあります。この講座では、「長い列を作らせないためにはどうするか」にポイントを絞り、実際の授業と同じ形で体験します。

15:35~15:45 第5講座 算数のノートがみるみるきれいになる方法

 子どもの算数のノートが、書きなぐったような文字にあふれていると、数字が「0」か「6」か分らなくて〇付けで迷ったり、筆算の桁がずれて正解にたどり着かなかったりします。きれいに書かせれば、それだけ計算・筆算のミスは減るのですが、子どものノートはなかなかそうなりません。どうすればきれいに書かせることができるのでしょうか。今回の講座では、ノートをきれいに書かせるポイントについて紹介します。

15:45~16:00 第6講座 ともに学ぼう! 先輩教師からのエール

 学級経営のポイント解説です。